山形県河北町で損害保険や生命保険の見直しや相談ができる地域密着型の保険ショップ

山形県 西村山郡 河北町 谷地 月山堂 382-1

お客様相談時間 10:00〜17:00

  1. ブログ
 

ブログ

おばぁちゃんの知恵袋
2020/06/30

おはようございます!!

 

本日は塩分の過剰摂取は要注意!!!です。

 

皆さん、太るもの」といえば、何を思い浮かべますか??

 

おそらく、糖分つまり「砂糖」のイメージがありますよね??

 

実は塩でも太るんです!!!

 

え???砂糖でしょ!と思った方!!そのメカニズムをお教えします!!

 

ダイエット中で毎日体重計とにらめっこしている人は、砂糖は太る原因だと思い込み

 

お菓子を控える方も多いかとおもいます。もちろん、砂糖も過剰摂取は体重増加に

 

つながります。しかし塩の過剰摂取でも体重は増えます!!

 

塩の場合は、体重の増加=肥満になる

 

というわけではなく、塩をとりすぎると「むくみ」につながるということです!!

 

人間の体内塩分濃度は、約0.8~0.9%となっております。

 

塩気のおおい食事をした後、のどが渇くこと、ありませんか?

 

これは、体内の塩分を薄めるために身体に水を入れてほしい!というサインなのです。

 

塩分をとりすぎると、身体はたくさんの水を欲しがります。

 

この時に飲んだ水が、身体にたまってむくんでしまうのです!!

 

塩分をとりすぎてしまうと、基礎代謝が低下し、血圧が上がり、太りやすくなったり、合併症を

 

引き起こしたりします。

 

高血圧が続くと、血管にダメージを与えてしまい、動脈硬化の原因となり脳梗塞や心筋梗塞の

リスクが23%も高まります。また、塩分が胃の粘膜にダメージを与えることから胃がんの原因や骨粗しょう症に

なるともいわれています。これは、塩分が尿に排泄されるときにカルシウムも一緒にだしてしまうからだと

いわれています。

 

これを防ぐには、「カリウム」の摂取量をふやすことが大切です。

 

「カリウム」には塩分を体外に排泄する働きがあります。

 

塩分摂取量を減らしてカリウムの摂取量を増やすと心筋梗塞や脳卒中になるリスクが25%も下がるといわれています。

 

 

「カリウム」が多く含まれている食品は


①野菜

・ほうれん草  ・大根  ・切り干し大根  ・ジャガイモ、サツマイモ、里芋  ・きゅうり

・ゴーヤ  ・大豆   など


②海藻

・わかめ  ・ひじき  ・昆布  など


③果物

・スイカ  ・メロン  ・バナナ  ・干し柿  ・アボカド  など


④その他

・肉類  ・魚介類  など



塩分・糖分のとりすぎにはお気をつけください。

 

東北は、漬物や煮物、みそ汁などなど・・・

 

塩分が多い食事を好む傾向があります。

 

どれもおいしくてとまらないですよね・・・

 

そんな誘惑に負けず、バランスのよい食事を心掛けてくださいね!!




その他
2020/06/18

おはようございます!!

 

最近の山形県は、先月よりもかなり交通量が多くなり、世の中が動き出したな!!という

 

感じがします!!

 

しかしまだまだ油断できません。今年いっぱいはマスクが必需品となりそうです。

 

さて今回は、前回に引き続き、「湿度と温度」についてです!!

 

皆さん、夏になり暑くなるとエアコンをつけますよね?

 

エアコンは暑くなった部屋の空気を涼しくしてくれます。ではどうやって涼しくしていると思いますか?

 

空気の中には、「熱」があります。「熱」が多いと人は暑く感じます。

 

エアコンは、空気中の「熱」を外へ追い出し、部屋の中を涼しくします。

 

その仕組みはというと・・・

 

エアコンは、室内機と室外機がセットになっていて、パイプでひとつにつながっています。

 

このパイプの中で駆け巡る「冷媒」という物質が、部屋の中のあつーーい空気を室外機に運んだあと、

 

冷たくなった空気を室内機へと送ります。

 

エアコンはこの作業を繰り返し、私たちの部屋を快適な温度にしてくれています。

 

本当に働きものですねー!!

 

今年はどのくらい暑くなるのか、まだわかりませんが近年の夏の暑さは溶けてしまいそうなほど

 

暑いので、油断できません。

 

熱中症にきをつけて、元気に夏をすごしましょう!!

 




その他
2020/06/15

おはようございます!!

 

とても暑くなってきましたね!!熱中症にならないよう、水分補給、バランスの良い食事、

 

無理のない運動をして元気にお過ごしくださいね!!

 

さて今回は、温度と湿度についてです!

 

最近は夏のような暑さが続いていますが、もうすぐ梅雨がやってきます。

 

梅雨はじめじめして気温が高い日もあれば低い日もあって、とってもいやな季節ですよね。

 

ちなみに人間にとって快適に過ごせる温度・湿度は季節によって変わってきます。



     室内温度        湿度

夏    25〜28℃       55〜65%


冬    18~22%       45〜60%


湿度が40%未満になると口の中が乾燥してのども乾きやすくなります。また、冬に流行する


インフルエンザの菌の発育が早くなったり、静電気が起きやすくなります。


適切な湿度は、40〜70%といわれています。ただし、70%を超えてしまうとカビやダニの繁殖につながって


しまいますので要注意です!!



ところで、今の時期、最も気になるのが、『熱中症』だと思います!!!

 

近年は温暖化が進み、連日の真夏日や猛暑日で夏バテに・・・・

 

山形県では、毎年高齢者のかたをはじめ多くの方が熱中症になり病院に運ばれています。

 

熱中症の原因は、普段の生活習慣もそうですが、湿度や温度も関係しています。

 

温度が28℃、湿度が70%以上の環境にいると熱中症の危険が高まるといわれています。

 

一般的に、室温は27℃が適切だといわれていますが、27℃ってちょっと暑いですよね・・・

 

だからといって、エアコンの温度設定を極端に下げるのは、身体に悪影響ですので温度調節を

 

忘れずに行ってくださいね。











無料相談・お問い合わせ

保険のことが気になったら、お気軽にご相談ください。

電話番号:0237-78-2147

所在地:西村山郡 河北町 谷地 月山堂 382-1

相談時間:10:00〜17:00

定休日:月曜・祝日

メールアドレス:machi_hoken@outlook.jp

会社概要・アクセスはこちら