山形県河北町で損害保険や生命保険の見直しや相談ができる地域密着型の保険ショップ

山形県 西村山郡 河北町 谷地 月山堂 382-1

お客様相談時間 10:00〜17:00

  1. ブログ
 

ブログ

おばぁちゃんの知恵袋
2023/01/30

ホスピタリティに考えてみたいと思います。

ホスピタリティとサービスとは違うのでしょうか?

サービスの語言は西洋において奴隷が主人に対してサービスすると言うことからのようです。

「サービス」は、お客様に対して利便性を与える、役に立つ、尽くすことといえるでしょうか。 お客様が想定できる、または期待している範囲のものです。

ホスピタリティとは、キリスト教の巡礼者にたいしてこころから寄り添い、おもてなしをするこれが語源だそうです。

日本では四国48ヶ所巡礼者に対してのこころからのおもてなし、寄り添う姿が浮かびます。

私も商売をしていますが、お客様に対してサービスをする。

お客様もこの店はサービスが良いとか悪いとか、

一方的なように思います。

ホスピタリティは心からの発露であり、思いやり、温かな優しさ、相互間の信頼性。

そしてそこから他へ発展していくのかなあ?と思う今日この頃です。



その他
2023/01/27
こんにちは!!今回は、「13文字の法則について」です。

「13文字の法則」は、新聞やCMなどさまざまなところで

使われています。なぜ13文字かと言いますと、人が一度に

認識できる文字数だからです。それ以上になってしまうと、

長文になってしまい、最後まで読んでもらうことが難しく

なります。新聞やネットニュースの見出しのほとんどは、

13文字以内になるように作られています。

13文字の法則には、ポイントが3つあります。
①簡単でシンプルな言葉
②リズム感を意識できている
③パワーワードが入っている

見出しを作るときだけでなく、資料を作る時や結論を

伝える時などに役立ちます。











マネー講座
2023/01/05
人生100年時代
私が生まれ、育った昭和時代は人生60年だった。
小中高大と教育プログラムは有り、40年間働き後は年金で過ごす。これで良かった。
1960年〜1990年の30年間に日本人の平均所得はなんと17倍になった。
だからただ一生懸命働くだけで良かったのだと思う。
だからこそ株、不動産等は投機、又はギャンブルと思われた時代だったような気がする。
しかし平成に入り昭和の時代は過去になった。
1990年〜2020年の30年間に所得は増えていない。社会保険、税金等を控除すると実際はマイナスなのだ。
30年過ぎてやっと皆んなが気づき始めたようである。
私たちはどうしたら良いのか?
そんなことから3年前から不労所得を考えるためのマネー口座を始めた。
毎月1回やっている。
興味ある人は参加されたし。

無料相談・お問い合わせ

保険のことが気になったら、お気軽にご相談ください。

電話番号:0237-78-2147

所在地:西村山郡 河北町 谷地 月山堂 382-1

相談時間:10:00〜17:00

定休日:月曜・祝日

メールアドレス:machi_hoken@outlook.jp

会社概要・アクセスはこちら