山形県河北町で損害保険や生命保険の見直しや相談ができる地域密着型の保険ショップ

山形県 西村山郡 河北町 谷地 月山堂 382-1

お客様相談時間 10:00〜17:00

  1. ブログ
 

ブログ

おばぁちゃんの知恵袋
2022/04/24
こんにちは!!新年度が始まって少し経ちましたが

いかがお過ごしでしょうか??そろそろお花見の季節

ですね。

今回は、「高尿酸血症・痛風について」です!


高尿酸血症とは、尿酸が増えすぎた状態をいいます。尿酸と

いうのは、プリン体の老廃物です。プリン体は食品から摂取

するものと体内で作られるものと2つあります。

プリン体が含まれている食品はビール、肉、魚卵などです。

一般的に、尿酸値が7.0以上になると高尿酸血症を発症します。

高尿酸血症は男性がなりやすい病気です。患者さんの9割以上を男性が

占めています。尿酸が高い状態が続き、9.0以上になると痛風を引き

おこします。足の親指に発作が出ているときは激しい痛みを感じますが

3~7日後にはおさまり、また発作が起きる。これを繰り返します。

【痛風を防ぐには】
・お酒はほどほどにする
・野菜を食べる
・水分をとる(塩分や糖分の多いものはNG)
・適正体重、適正体型を心掛ける





おばぁちゃんの知恵袋
2022/04/10
こんにちは!すっかり春ですね!

最近、ドラレコを付けたのですが、

運転するのが以前より楽しくなりました。

最近のドラレコは、万が一の時録画する機能

だけでなく、運転アドバイスや事故報告もして

くれるんです。「今日は安全運転でした!」

「アクセルを踏むのが早かったです」など。

アドバイスのおかげで初めてゴールド免許になる

ことができました!!30年以上運転していますが、

ゴールド免許は初めてなのでとてもうれしく思います。



その他
2022/02/08
食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられて

しまう食品の事です。食品ロスは、世界的な問

題です。日本では年間約2550万トンもの食品が

廃棄されています。

事業系食品ロスは328万トン、家庭系食品ロスは

284万トンとなっています。

国民1人人当たりの当たりの食品ロスは1日132gで

ごはん茶碗1杯分相当です。「今日は気分が乗らない」

「気づいたら賞味期限が近づいていた」など様々な

理由で食品を廃棄してしまうことが多くあります。

近年は、衛生面の意識が高まり「きれいで清潔なもの」

「安心・安全なもの」を求めるようになったことで、お店の

食品の取り扱いは厳しくなりました。

食品は、まとめ買いや余計目に買うのではなく、使いきれる

量だけを買うように心がけましょう!




おばぁちゃんの知恵袋
2022/01/31
ーマネーデーって聞いたことありますか??ノーマネーデー
とは、現金はもちろんポイントやクレジットカードなど「お金」
を一切使わない日のことをいいます。
これを実践すれば、食費や日用品費なら月2~3割程度減り
自分に本当に必要なものは何なのかを知ることができ、上手な買
い物ができるようになる。といわれています。

ノーマネーデーのコツは「週に1回」などと、回数だけ決めること。
「毎週月曜」などと厳密に決めてしまうとかえって無駄遣いしかね
ないのです。最初は週に1回などと決めておいて少しずつ増やして
いきましょう。1か月スパンで振り返ったときに、平均して週1回
実践できていれば上出来です。

誘惑に負けやすい人は、コンビニやドラッグストア、100円ショップ
などは意識的に避けましょう。これらのような誘惑を避けるため、
通勤ルートを変え、成功した人もいます。







その他
2022/01/10
こんにちは!!2022年初のブログ更新です!!

最近、面白い言葉を聞いたのでご紹介します。

「スーパーエイジャー」ってご存知ですか??

「スーパーエイジャー」とは、実年齢よりも、

20歳以上若い脳機能を持つ人の事です。これに

当てはまる人の特徴は・・・・

①いくつになっても好奇心旺盛
②健康的な食生活・生活リズム
③物事に対する意欲がある

「歳を重ねても健康と若さをキープしたい」その

ためには、健康的な食事と運動!!やはり何事も

食事と運動ですね。「服をかっこよくきこなしたい」

と思ったら服を変えるのではなく身体を変えろ」と

とある人が言っていたのを思い出しました。身体を

変えるにもやはり食事です。正月太りした分、頑張

らなくては・・・・


その他
2021/12/01
こんにちは!!あっという間に12月です。

山形県は、勤労感謝の日あたりから一気に

寒くなりました。先日は雨からみぞれに

なっているのを見て冬の始まりを感じました。

もうタイヤ交換はしましたか?近年は急に

ものすごい雨や雪が降ることがありますので

早めの準備が大切です。

冬タイヤは夏タイヤに比べ柔らかいので

ブレーキが利きづらくなり制動距離がのびます。

冬も安全運転を心掛けましょう!!



去年のように大雪でないことを祈るばかりです・・



その他
2021/11/15
こんにちは!紅葉の季節ですね。

「日本人は座りすぎ」ということを
先日、知りました。考えてみると、
車での移動、仕事、食事、入浴など
すべて座っていますよね。
大体11時間くらいは座っていることに
なります。

「座りすぎ」は病気の元!!がんや糖尿病、
肩こり、腰痛の原因になります。病気に
なりたくないからずっと立って仕事をする。
というわけにもいかない私は、週に一度、
さんぽをすることにしました!少し寒い
ですが昼間の晴れた日はとても気持ちが
いいです。
毎日する!!というのはかなり厳しいかも
しれませんので、少しずつ運動を始めて
みてはいかがでしょうか??

記ヨコヤマ

その他
2021/11/01
こんにちは!!秋も深まりとても寒く
なりました。私はもうストーブを出し
ぬくぬくしています。

最近、本屋さんに行く機会がありました。

棚には「お金」「老後」など、なんだか
ひきつけられるワードの含まれた本が
ズラリ!!店頭に並べられている本を
眺めていると、「みんなお金の事、老後
のこと気にしているんだなあ」と感じ
ました。少し前は、最近流行っている
アニメや漫画ばかりだったのに、急に
現実的になったのかなと切ない気持ちも。

世の中の需要は大きく変化しているんですね!





おばぁちゃんの知恵袋
2021/10/22
こんにちは!!あっという間に10月も中旬

となり、秋も深まってきましたね。皆さん

はいかがお過ごしでしょうか?今回は身体

のむくみについてです。夜、家に帰って、

ストッキングや靴下を脱いだ時、跡がくっきり

と残っていた!!なんてことありませんか?


むくみとは、皮膚の下に余計な水分がたまる事

によっておこります。人間の体内の60%は水分

できており、うち40%は細胞内20%は細胞外

あります。特に足は心臓より下にあるため血液の

循環が悪くなりやすいといわれています。締め

付けのある靴下や下着などを身に着けることは、

スタイルを良く見せるのに必要なものですが、

長時間身につけることによって血液循環が悪く

なります。また、塩分の多い食事をとることも

むくみにつながります。体には塩分調節機能が

あるため水分をため込みやすくなってしまいます。


むくみ解消にいいとされているのは適度な運動や

塩分を控えることなどがありますが、かんたんに

できるのが身体を温めて血液循環を良くすることです





おばぁちゃんの知恵袋
2021/10/08
こんにちは!!すっかり秋になりましたね。

9月20日の敬老の日を前に行われた、山形県の

調査によると、100歳以上の人口が971人

過去最高となりました。(去年より94人増加)

内訳をみてみると

男性は124人、女性は847人。女性が圧倒的!

ちなみに最高齢の方は109歳!!100年時代を

物語っています。

全国ではどのようになったかと言いますと・・・・・

8万6000人!!(去年より6060人増加)

昭和45年はわずか310人だった100歳人口も現代は傾向

にあります。これからもますます増えそうですね。




<<  <  2  3  4  >  >>

無料相談・お問い合わせ

保険のことが気になったら、お気軽にご相談ください。

電話番号:0237-78-2147

所在地:西村山郡 河北町 谷地 月山堂 382-1

相談時間:10:00〜17:00

定休日:月曜・祝日

メールアドレス:machi_hoken@outlook.jp

会社概要・アクセスはこちら